アメリカ英語とイギリス英語の違いに戸惑いながらも、新しく学ぶことを楽しんで過ごした5週間!
YUKARI -さんの体験談
story of one's experiences
|
![]() |
渡航前のお仕事 | 大学病院で教授の秘書として勤務。 |
出発前の英語力 | 仕事で使える程度。 |
渡航のきっかけ、目的は? | 転職をきっかけに、次の職場と関係のあるチャイルドケアプログラムに参加し、今までやった事のない新しい分野に挑戦しようと思いました。また、海外で得た現地での教育法や、遊び道具、歌、絵本など、様々な経験を日本の子供にも伝えたかったからです。 |
今の英語力 | アメリカ英語を使う事も、聞く事も慣れていたので、イギリス英語は発音も違えば、単語自体も違うので、初めは戸惑いました。生活しているうちに徐々に理解できるようになり、むしろ新しい事を学ぶ楽しさがありました。 |
YUKARIさんの海外生活を大公開!

ホームステイ先について教えてください。
家族構成:ホストマザー、ホストファザー
コミュニケーションが良くとれて、本当の娘のようにすごく可愛がってくれました。ニュージーランドの生活を肌で感じる事ができました。英語漬けの環境でいることができ、困った事があれば相談に乗ってもらい、一緒に過ごせる時間を多く持つようにしたので、寂しさを感じる事はありませんでした。
ボランティアについて教えてください
ボランティア先:FirstKids(SunBeam)
お仕事の内容:幼稚園でスタッフのアシスタントとして子供のお世話をする。日本の文化(折り紙やお寿司)の紹介したり、一緒に遊んだりしました。外では、砂場やブランコで遊んだり、中では絵を描いたり、本を読んだりしました。
1日の就労時間:4時間(8:30~12:30)
仕事をする上で実際に必要だった英語力:同僚の先生とのコミュニケーションをとったり子供と接することが出来る程度。日常英会話は必須。
楽しかったこと勉強になったことなどのエピソードを教えてください。
子供は1日目にしてすぐになついてくれてすごく感動しました。名前も日に日に覚えてくれて、いつの間にか両手に子供がいっぱいでした。先生の教え方や、面白いゲームなど勉強になりました。
辛かったことや嫌だった事があったら教えてください。
子供同士が喧嘩をした時に、自分の英語力不足で対応しきれず、先生に助けてもらいました。子供に「絵本を読んで」とせがまれ読み始めたら、発音が悪かったのか伝わらないこともあり、逆に何て読むのか教えてもらうこともありました。子供が話す英語は、聞き取るのが難しかったです。
ボランティア中の失敗談やおもしろエピソードを教えてください。
ニュージーランドの幼稚園は、5歳の誕生日が卒園と決まっており、次の日からすぐに小学校へ入学するシステムだそうです。私がボランティアをしている間にも2人の子が卒園しました。縦割りシステムなので、日本とは違うなぁとびっくりしました。・日本人のお母さんが3人おられ、3週間ですごく仲良くなり、家に招いてもらうなど貴重な経験もできました。ニュージーランドの子育てについて色々教えて頂きました。子供たちともすごく仲良くなり、最終日には、クッキングタイムで日本のお寿司を紹介し、作って食べたりしました。お別れの時は私のためにニュージーランド国家を歌ってくれたり、ニュージーランドの思い出がつまったプレゼントを用意してくれて感動しました。
野尻さんの1日のスケジュール | |
6:30 | 起床、身支度 |
8:30 | 園到着・玩具用意 |
9:00 | ボランティア |
12:30~18:30 | フリータイム ・友達と遊ぶ&観光・料理教室・ショッピング |
18:30 | 帰宅 |
20:00 | 夕飯・家族との団らん |
23:00 | 帰宅後、ホストファミリーと遊んだり、勉強をしたり |
海外生活で得たものは?

帰国後の予定
![]() |
|
---|---|
|
|