夢は小学校の先生!小学校英語教育導入を見据えた将来のための留学!
AKARI -さんの体験談
story of one's experiences
|
![]() |
渡航のきっかけ、目的は? | 将来、小学校教諭になることを志望しており、小学校の英語導入をきっかけに英語を勉強しようと思ったため。 また、海外にも行ってみたかったため。 |
学校の決め手は? | 都市部過ぎず、田舎過ぎずな都市を考えており、マルタの都市の中でスリーマが一番希望に合っていると感じました。 スリーマにある語学学校inlinguaを選びました。 |
AKARIさんの海外生活を大公開!





語学学校の良かったところを教えてください
校内はとても清潔で常にきれいな環境で学習することができました。また、先生方の指導も手厚く、わからないことがあるといつでも対応してくださいました。
登校初日はヴァレッタの無料観光もついており、その時にはinlinguaのスタッフもついてきてくれるので安心して観光を楽しめました。
語学学校の残念だったところを教えてください
飲食禁止だったため、何かを食べるスペースがありませんでした。ランチの時間になると短い時間内で外に食べに行かなければならなかったので、そこが唯一ネックでした。
マルタと日本のギャップについて
一番感じたのは道路の幅と駐車方法です。マルタは日本に比べて道路が狭く、最初はすごく驚きました。駐車方法も日本のようにパーキングではなく、近くに縦列駐車をしているという感じでした。なので、マルタの方は異常に縦列駐車が上手でした。
マルタでの過ごし方について
私はホストファミリーと生活していたのですが、そこで一緒に滞在していたロシアとスイスの友人と土日は一緒にヴァレッタに行ったり、色々な所へ出掛けました。お互いの英語の練習にもなり、とても充実していました。ゴゾ島には行けなったので、次回マルタに来た際は行ってみたいと思います。
おすすめのイベント、場所、お店を教えてください!
イムディーナ
→ヴァレッタのように古き都市を見ることができます。少し都市から離れるので自然が広がっています。
■イベント
カーニバル(3月上旬)
→仮装した人がいたり、街中がとても賑やかでいつもと違ったマルタを見ることができます。
■お店
THE POINT(ショッピングモール)
→大きなショッピングモールで、学校にとても近かったので友人と放課後に気軽に行けます。
これから挑戦したいことはなんですか?
最終的にホストマザーやマルタで出来た友人と英語を介してもっと沢山話したいので、
ワーホリに行くまでの残り2年も、この1ヶ月の経験を無駄にしないように日々英語の勉強を続けていきたいと思います。