『自分でも出来るんだ』という確かな手ごたえを感じた4週間!
D Kさんの体験談
story of one's experiences
|
![]() |
出発前の英語力と帰国後の英語力は? | 出発前は挨拶程度。 少しずつですが、英語が聞けるようになりました。 1週目は授業が殆ど聞き取れませんでしたが、2週目からだんだん理解できるようになりました。 話す方はそんなに変わっていないと思いますが、単純に語彙は増えたと思います。 |
海外へ渡航しようと思ったきっかけは? | 学生時代の海外旅行が楽しかったので、いずれ旅行ではなく滞在をしたいと思っていました。 タイミング的に前職の契約期間満了に伴い、渡航を決意しました。 |
マルタを選んだ理由は? | ヨーロッパに行きたいという気持ちと、せっかく行くなら英語も勉強したいという気持ちから。 こじんまりとしていて、あまり怖くなさそうだったので。 |
渡航前に気になったことは? | アパートの設備 |
Dさんの海外生活を大公開!



日本から持って行って役立ったものは?
■役に立ったもの
だし、カイロ、すぐ乾くふかふかのタオル(ドライヤーを持って行かなかったので)
■持って来ればよかったもの
秋物のアウター
■不要だったもの
英語の教材(一応持ってきてみたけれど、宿題をやるくらいしか勉強しませんでした。笑)
驚きの現地習慣や、生活のギャップは?
・運転手の判断で、満員だとバス停で待っていても止まってくれない
・スーパーのレジがどれだけ並んでいても、店員は急がない
・信号が殆どない。その代り、歩行者が渡りたい時に車はよく止まってくれる。
現地オフィスはどのように利用しましたか?
歩いて行けるところにオフィスがあったので、調べものがある時に行きました。私が行きづまると、一緒に考えてくださったのが嬉しかったです。
あと、現地の美味しいお店を教えて下さって助かりました。
1ヶ月の生活費を教えて下さい!
●食費 €120
●住居費 €420
●交通費 €66
●交際費 €130
あまり節約はしませんでしたが、外食もそれほどしませんでした。
1日のだいたいの流れは?
7:30 起床
8:15 同じアパートの子と登校(フェリーにて)
9:00 授業開始
14:30 下校、観光など
学校について教えてください
■授業の内容はいかがでしたか?
先生によりかなり差がありました。
■交通の便は?
問題なし
■学校周辺の環境は?
観光地だったので常に賑わっていました
■学校周辺のおすすめポイントは?
パスティッツィやサンドイッチを買えるお店がたくさん近くにあるので、お昼を買うには困りません。
■クラスの人数と国籍は?
1クラス9名
トルコ、イタリア、ドイツ、日本(半分くらい日本人でした)
■学校内の設備
トイレが男女共同なのは少しびっくりしましたが、すぐに慣れました。
Wi-Fiが利用できて便利でした。
事前情報にウォーターサーバーがあると書いてありましたが、タンクがなく使用できませんでした。
授業について教えて下さい
午後はマンツーマンの授業を取ったので、分からないことは全て聞けてよかったです。
■よかった点
週によって先生が変わったのですが、最後の先生は生きた英語にこだわりを持っていたようで、自分でテキストや音声を作ってくれたのが良かったです。
■クラスの雰囲気
明るい活気ある雰囲気で、いつも先生に褒められました。
特に日本人以外の人たちは自由によく発言していて賑やかでした。
■学校のアクティビティについて
一緒に行った子は、「ガイドの説明がわかりやすくて面白い!」そうですが、私は聞き取りできるレベルではないので正直アクティビティとしていく必要はなかったです。単純に友達と行けたのは楽しかったです。
■一番印象に残っていること
クラスはいつも賑やかで楽しかったです。日本以外の国の子は常に発言していて授業に対する姿勢の違いを感じました。触発されて、自分も積極的に取り組もうという気になりました。
アパートシェアについて聞かせてください
A:学校の指定です
Q:シェアメイトはどんな人でしたか?
A:フランス人、スペイン人、私の女性3名
Q:シェアをして良かった点と悪かった点は?
A:悪かった点はありません。私にとってフラットメイトは家族のような特別な存在になりました。
仲良くなるにはシェアアパートは良いと思いました。
Q:一番印象的だったことは?
A:3日目くらいのこと。他のフラットメイトも来てからの日が浅く、洗濯機の使い方がわからなくなってしまいました。(そもそも非常に調子が悪いのですが)
3人で色々試したり、他のフラットの人に聞きにいって解決できました。
その後も調子は悪かったのですが、話のネタになり楽しかったです。
他にどんな体験をされましたか?
近い島なので似ている部分と、違う国なので異なる文化があり、日帰りでしたが楽しめました。
ただ、学校で申し込んだツアーはかなり割高だったのでシチリアに行きたい方は事前によく調べた方がコストは抑えられると思います。
ずばり、留学でどんな成長が得られましたか?
また、言語は勿論大切ですが、非言語的な要素もかなり大切だと感じることが多々ありました。
帰国後はアルバイトをしてから、またヨーロッパの国々に滞在したいです。
最後に一言、どうぞ!
今まで私にとって未知の世界でしたが、皆優しく、配慮に満ち、色々察してくれました。
遠いと感じていた人々が、とても近くに感じられたことがとても良かったです。