マンツーマン授業で語学力アップ! 英語に対する苦手意識がなくなりました。
NOBUYUKI -さんの体験談
story of one's experiences
|
![]() |
なぜフィリピン留学に行こうと思ったのですか? | オーストラリアのワーキングホリデーに行くつもりでしたが、留学がどのような物なのか知るために、まずはフィリピンに渡航することにしました。 事前に英語力を徹底的に鍛えることが、今後の計画のプラスになると思いました。 |
出発前と帰国後の語学力は? |
渡航前は英語を話す環境が周りになかったので、実際に話すとなると難しかったです。 渡航後は英語に慣れ、リスニング力も上がりました。 |
NOBUYUKIさんの海外生活を大公開!


語学学校について教えてください。
PHILINTER 5週間
とても広くて明るい校舎でした。
学生は日本人が6~7割を占め、他には韓国人、台湾人、ベトナム人など、アジア圏が多かったです。
先生はドイツ人の先生1名以外はフィリピン人でした。発音が良く、若い先生が多かったです。
22歳くらいの先生もおり、友達感覚で習うことができました。
授業について教えてください。
授業内容は文法、スピーキング、リスニングなど様々です。
私はマンツーマン5コマ、小グループ1コマ、大グループ1コマのインテンシブコースを選びました。1コマ50分の授業が朝の8時から夕方4時まであり、慣れるまでは大変でした。
マンツーマン授業は先生に質問しやすい点が良いです。
また、小グループの授業は1人につけ質問を5個考えきて、みんなで質問し合うという内容です。他の人の意見を聞くことができるのでオススメです。
大グループの授業は20人以上で受けるので、日本の授業のように聞くだけになってしまうことがあります。もしマンツーマン授業で先生が合わない場合は、紙に書いてマネージャーに言えば先生を変えてもらうことができるので安心です。
寮生活について教えてください。
フィリピンは暖かいので、蚊と蟻が多いです。1階は部屋に蟻がいることが多いので、2階か3階がオススメです。
私は韓国人と台湾人と部屋をシェアしたので、常に英語で会話をしました。シャワーやトイレも共同なので、次の人のことを考え綺麗に使うように心がけました。
寮の食事は韓国料理が多く、毎日キムチが出ました。日本人学生はふりかけやみそ汁を日本から持ってきていることが多かったです。
寮ではとても楽しく生活することができ、寮で働いている現地の方とも仲良くなれました。
アクティビティには参加しましたか?
学校でスポーツ大会がありました。種目はバドミントン、パズルゲームなど4つあり、ルールも英語での説明でした。
先生たちが応援する中、グループ対抗で行い、たくさんの人と仲良くなるきっかけになりました。この学校では、毎月最終金曜日にアクティビティが行われます。
この学校で特に良かったことはありますか?
先生やマネージャーがみんな優しかったことです。特に韓国人のマネージャーは日本語を話すことができ、困った時は日本語で対応してくれました。また、韓国人の学生が多く、韓国人の友達をたくさん作ることができました。
休日は何をして過ごしましたか?

マッサージは1時間500円ほどで受けることができます。
また、同じ日に入学した15人で島へ1泊2日の旅行に行きました。
全て込みで8000円くらいで旅行することができ、海もとても綺麗でした。
現地の習慣で驚いたことはありますか?
コンビニにもおり、ドアを開けてくれたり、カバンを軽く触られたり検査されます。
他には、マーケットで売っている服がとても安くて驚きました。
Tシャツが1枚200円くらいで買えます。それなりに質の良いものは1000円くらいです。
服をあまり持って行かなかったので、現地で買い足しました。
治安はどうでしたか?
今回の留学で一番良かったことは何ですか?
私が理解するまで丁寧に教えてくれ、発音も直してくれました。
できるまでやらされるので始めのうちは本当に大変でしたが、先生との距離も近くなり仲良くなれました。
海外生活で成長したことは何ですか?
学校で友達とコミュニケーションを取っていくうちに積極的に話せるようになりました。
![]() |
|
---|---|
|
|