英語を話せる自分になりたい私は日本語教師アシスタントに挑戦
CHIGUSA -さんの体験談
story of one's experiences
|
![]() |
インターン先 | North Cote Primary School(ノースコート小学校) |
出発前の英語力と勉強方法 | 日常会話程度。 短時間で毎日続けられるものと思って出発までの英語の日記をつけていた。 |
今の英語力 | 到着してすぐは電子辞書が離せなかったのですが、今はあまり開かなくなりました。今は言いたい事も全て伝えることができます。言われていることも分かります。 |
出発前のお仕事 | 銀行窓口業務 |
CHIGUSAさんの海外生活を大公開!

渡航前にどれくらいお金を貯めましたか?
200万円くらい。退職金もいただくことができたので、海外生活は仕事をしないで英語を徹底的に身につけることをしようと思いました。
なぜ海外へ渡航しようと思ったのですか?国選び・都市選びのポイントは?
英語が話せる自分になりたかったから。それが憧れで終わるのが嫌だったからです。
高校生の時、短期留学で行ったイギリスが忘れられなくて、クライストチャーチがイギリスっぽいと聞いて決めました。物価の安さもポイント!安く住めるなら別のところでお金が使えると思います。とてもキレイな国だから、写真が趣味な人はすごくいいと思います。
渡航前に日本でやっておくべきことは何ですか? 渡航前に不安だったことは何ですか?
できるだけお金を貯めること。お金があればやりたい事を選ばなくていいし旅行もできます。
多少の英語の勉強も必要とは思うけど、その土地によって話す言い方が違ったりするから英語は来てから一生懸命やった方が身につく気がします。
できるだけお金を貯めること。お金があればやりたい事を選ばなくていいし旅行もできます。
多少の英語の勉強も必要とは思うけど、その土地によって話す言い方が違ったりするから英語は来てから一生懸命やった方が身につく気がします。
落ち込んだときはありますか? 落ち込んだときの解決方法は?
道で差別用語を言われた時。とても悲しかった。どうして言われるのか落ち込んだ。
解決方法というより、日本で暮らす外国人の気持ちがわかった気がした。日本人も外へ出れば人種差別される対象になるのだなあ・・・と。人種差別って何だろうと真剣に考えた。そういう時間をもてた事も日本を出ないとわからなかったこと、これも一つ学んだと思えた。
海外生活を通して一番大変だったことは何ですか?
ない。何かあったとも思うけど、今になっては忘れるくらいのことだったのかも・・・。
滞在先について教えてください。

ホームステイ先の家族はお父さん、お母さん、息子(3歳)、娘(1歳)でした。お父さんが早朝からの仕事だったため、みんな寝るのが早かったです。私も一緒にベッドルームへ行っていました。ベッドルームへ行く時間は、私が日本で仕事から帰ってきてた時間と同じ時間。ニュージーランドの人の生活背景が見られたことがよかったと思います。
Q2:アパートシェアの思い出は?
ニュージーランド人、中国人、韓国人と私の4人での生活でした。別の国の人と住むってぜんぜん常識も違うし、理解できない部分があったけど、みんなで将来のことや、自分の国についてお酒を飲みながら語り合ったことは、とても貴重な時間でした。
Q3:週末は何をしていましたか?
公園まで散歩。今はホストファザーの趣味である写真撮影に一緒に行ったり。いつもホストファミリーと過ごしてます。
今後のご予定についてお聞かせ下さい。
子供英会話の先生になりたいです。
Q2:あなたの将来の夢は何ですか?
今の私が、私の夢でした。でも一生懸命やってきた事で叶えることができました。次は子供英会話の先生。それになりたくて、この海外生活はそれに向けて頑張ってきました。
Q3:今後、将来の夢を実現させるために何をしようと考えていらっしゃいますか?
何をするにあたっても、とりあえずまた何かをやりたいと思った時に、すぐに行動できるようにお金を貯めること。お金は夢を叶える為の有効な手段になると思うから。一年間、自分のやりたい事をとてもいい環境でやることができました。だから今度はまたせっせと働いてお金を貯めようと思います。
インターンシップについて
North Primary School (ノースコート小学校)で日本語教師をしました。
現在はボランティアティーチャーとして、特定の子供たちに発音、算数、Reading、 Writing、を教えています。きちんとした先生に指導してもらって、ニュージーランドの子供に日本人の私が英語を教えています。このチャンスを与えてくれた先生方に感謝しています。
Q2:インターンの仕事内容は?
毎日、限られた時間を使って、簡単な日本語、日本文化を教えること。子供は興味あることや動くものにしかやる気を出さないので、いつも工夫した授業のことを考えていました。習字をやらせながら日本語を教えたり。担任の先生と話し合って折鶴を教えながら「広島の千羽鶴の像の禎子さん」(おりづるの旅)の話もしていました。みんな自分のことのように、真剣に戦争について考えてくれました。
Q3:インターンをして良かったことは?
たくさんありすぎます。
似顔絵をもらったり、教えた日本語の数字で「ハチサイ(8歳)」と答えてくれたこと。日本へ帰らないでって何度もたくさんの子に言われたこと。特別に教えている男の子に「写真ちょうだい、そしたら日本に帰っても離れてしまっても、ちぐさは僕の心の中でいつまでも忘れないでいれるから」って言ってくれたこと。 世界一の先生って手紙をもらったこと・・・
Q4:インターンをしてつらかったこと、苦しかったことは?
日本と生活環境が違うこと。「明日は本当のお父さんに会いに行く」とか「お金がないから消しゴム買ってもらえないの」と言った会話は当たり前。今、小学校で勤務して8ヶ月目で、生徒のことがよくわかってきて、なんとも言えないつらい気持ちにもなりました。でも、私がここにいる間、100%の愛情で接することを決めました。
![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||