体験談で探す
日本でのお仕事は? |
空港内の売店で販売員をしていました。 |
出発前の英語力と勉強方法は? |
挨拶程度。英会話教室に1年くらい通っていましたが、役には立たず。 |
渡航のきっかけは? |
仕事で出会ったお客さんの影響です。アジアからチャーター便で来る若い人たちが英語を使っていることに刺激され、英会話をはじめました。それがきっかけで、どうせ新しいことをはじめるのなら、仕事も辞めて1年くらい海外に行ってしまえ!と渡航を決意しました。 |
海外生活での暮らしについて
 |
1ヵ月の生活費 |
収入 |
$1200 |
支出 |
$550 |
節約のポイント |
シェアハウスが安い!($90/週)そして賄いで食費節約。 |
現地での仕事 |
ジャパニーズレストラン(時給$10)、ワイナリー(時給&16) |
|
1年間のスケジュール |
年・月 |
学校等 |
仕事 |
旅行・その他 |
滞在方法 |
2007年10月 |
語学学校GEOS
「英語で」「英語の」授業を受けたことがなかったため、日本語で言う「動詞(verb) 」や「名詞(noun)」などの言葉がさっぱりわからず、慣れるまで一苦労・・・。 |
|
|
ホームステイ |
11月 |
|
|
12月 |
日本食レストラン
でアルバイト
|
|
アパートシェア
|
2008年1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
4月 |
|
|
|
ファームへピッキング
セカンドワーキングホリデービザ取得のため |
5月 |
|
|
|
6月 |
|
|
|
7月 |
|
ウェイトレスのアルバイト |
|
|
8月 |
|
|
|
予定 |
一時帰国後、セカンドワーキングホリデーで再度渡豪 |
|
|
|
ワーキングホリデー生活Q&A
■驚きの現地週間や、生活のギャップを感じることはありましたか?
ハンバーガーを食べるときに、包んである紙から全部出してたべること。フライドポテトもトレーの上に全部出しちゃうんです。
あとは、室内がどこも禁煙なので、歩きタバコが目立ちますね。
■滞在スタイルについて教えて下さい。
最初の6週間は、父と母と20代の娘二人のお宅にホームステイしていました。マレーシア人の家庭で、料理がとにかくおいしくて、最後まで食卓に居座っていました。残念だったのは、一緒に出かける機会があまりなかったことです。
その後は、フランス人・台湾人・日本人の計4人でアパートシェアをしました。洗い物が溜まったり、キッチンやお風呂などの共有スペースを使うタイミングが難しかったり、共同生活の大変さを感じましたが、いろんな国のいろんな話が聞けて良い経験になりました。
■日本から持ってきて、役に立ったもの、不要だったものはありますか?
★役に立ったもの・・・ポケットティッシュ、おでかけ用のちいさなバッグ
★不要だったもの・・・ヒール付きのサンダル(ビーサンが一番!)
海外生活で得たものは?
海外生活を通して、人のありがたみを改めて感じ、素直に『ありがとう』と言う気持ちを伝えられるようになりました。そして、今まで知らなかった自分に出会い、自分自身を見つめなおせる時間にもなりました。
友達いわく、私のイメージは「笑顔」。これで乗り越えたことがたくさんあります。日々笑顔を作っていたら、周りもハッピーになるんです!
今後の予定は?
10月に一時帰国後、セカンドワーキングホリデーで、再度オーストラリアに戻る予定です。
そのときもまたパースに帰って来ます。運命ですので。